■ヒゲは勇者のシンボル

原題:Beard to be feared
監督:Genndy Tartakovsky
出演:アクションハンク・スーパーモデル科学者・悪党たち・デクスター・ディディ・パパ・ママ・ミィミィ・リィリィ・警官たち・小麦粉密輸団・妖精たち
アイテム:ヒゲトロン

内容:TVでアクションハンクを見たデクスターは、ハンクの様に男らしくなろうと人工的にヒゲを生やすことに成功する。ヒゲで自信満々のデクスターは町を歩いているところを警察にアクションハンクと勘違いされて小麦粉密輸団のアジトに送り込まれてしまった。どうするデクスター?

※何気なく通行人役でジョージとフレッドが!(杉)


■モンキーvs.ダッキー
原題:Dial M for Monkey: Quakor the foul
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・マンダーク・デビンスキー先生・モンキー・クワッカ
アイテム:スーパーモンキー光線・スーパーダッキー光線

内容:明日は学校で研究発表の日。デクスターとマンダークはそれぞれペットのモンキーとダッキーを改造してスーパーモンキー&ダッキーにしようとするが目に見える変化はなかった。しかしダッキーは月の光を浴びると悪のアヒル、クワッカに変身するのだった。かくしてデクスターのラボを破壊するダッキーとモンキーの壮絶バトルが始まった...!

※2匹の戦闘シーンはただただ、爆笑です!(杉)


■アリさんに変身!
原題:Ant pants
監督:Genndy Tartakovsky
出演:ディディ・デクスター・コンピューター・働きアリたち・警官アリ・アリの女王・ビッグレッド
アイテム:瞬間移動時計・アリトピア・アリスーツ・マイクロ光線

内容:クッキーに群がる働きアリを潰そうとしたディディにアリの素晴らしさを教えるために、二人はラボに作った巨大アリの観察ケースに入ってアリの生活を体験することにした。しかしアリの警官に怠け者のレッテルを貼られたデクスターはアリの女王に闘技場で巨大アリ・ビッグレッドと戦うことを命じられてしまうのであった...!

※『働け』『看板を見るな』のシーン、鞭を持ったアリのマスクがもうたまりません。(杉)




■ママ&ジェリー
原題:Mom and Jerry
監督:Robert Alvarez
出演:デクスター・コンピューター・ネズミ・モンキー・ディディ・ママ・ネコ
アイテム:脳入れ替えマシーン・囮ジェットネズミ

内容:ネズミとモンキーの脳の入れ替え実験中に起きたハプニングでネズミに体に脳を移植されてしまったデクスターは下水に流されてキッチンへ。ネズミの姿をママに見られたデクスターは追い回されるが、ネズミになったデクスターの反撃が始まってキッチンは大騒ぎに!

※タイトル画面からすでに、おもいっきり『トム&ジェリー』のパロディ!(杉)


■チャビーのレストラン
原題:Chubby cheese
監督:Rob Renzetti
出演:ディディ・デクスター・パパ・ママ・レストランの支配人・手下たち
アイテム:お楽しみショーの人形たち・モグラ叩き減速機・スーパーモンキーぬいぐるみ

内容:子供たちのためにパパとママはチャビーのピザレストランにデクスターとディディを連れてきた。お楽しみショーにはうんざりだったデクスターだが、ゲームコーナーでモグラ叩きゲームに勝つとスーパーモンキーぬいぐるみが貰えることを知り減速機で不正行為にふけるのであった。しかし支配人に捕まったデクスターは店のために発明することを強要されて....。

※お楽しみショーの人形たちがハンナバーバラのキャラクター勢揃いです。ロクちゃん人形まで!


■ロボットの恩返し
原題:That crazy robot
監督:Rob Renzetti 出演:ディディ・デクスター・ロボット・ママ・ディディの先生・子供たち・ミィミィ・リィリィ

内容:ラボに捨てられていたロボットを偶然生き返らせたディディに、ロボットは忠誠を誓いどこにでも付いていき、世話を焼こうとするのであった。学校ではテストの答案を次々と教え、先生に怒られるし、ディディを泣かせた友達のミィミィとリィリィにはレーザーを撃つ始末。困ったデクスターはデクスターに助けを求めるが...。

※『我はロボット』の女の子とロビーの話(内容は全然ちがうけど)のパロディに思えるのですが。どうでしょ?(杉)
※原題から考えるとそう言うことは無いみたいです。(麻)




■ディーディーはダンジョンマスター
原題:D & DD
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・友達三人組・ディディ・ママ
アイテム:デクスターのロールプレイングゲームセット・ディディのミルトンブラザーズゲーム

内容:デクスターたちがデクスターの用意したダンジョンを舞台にしたロールプレイングゲームをやっていると、ディディがやってきて、自分がゲームのマスターをやりたいと言い出した。ディディに複雑なマスターの役は務まらないとデクスターは不満たらたらだが、ディディは意に介さず。かくしてディディのファンシーな世界を舞台にした冒険が始まった....。

※デクスターの非道なマスターっぷりがいかにも子供な感じでほほえましいです。(杉)
※そんな悪の大魔王みたいなのが冒険しないっての。話変わって原題が洒落が効いててイイです。(麻)


■パパのアームレスリング
原題:Hamhocks and armlocks
監督:Rob Renzetti&Genndy Tartakovsky.
出演:デクスター・ディディ・ママ・パパ・トラックドライバーたち・アール・ミッチー
アイテム:催眠ガス・腕相撲用パワーアーム

内容:家族でドライブ中に車が故障してしまい、デクスター一家はトラックドライバーが集うドライブインで修理のついでに食事することにした。その店ではアールという大男が腕相撲でドライバーたちを負かし続けていたのだが、パパがジュークボックスのカントリーミュージックを止めてしまったために調子を悪くしたアールは負けてしまう。アールの恨みを買ったパパは車を壊された上にママを侮辱され、怒り心頭。アールに腕相撲勝負を申し込んでしまった....!

※勝負を前にして月を見つめるパパがとってもカッチョイイです。(杉)




■もっと野菜を!
原題:Hunger strikes
監督:Rob Renzetti
出演:デクスター・ディディ・ママ・パパ・野菜おじさん・子供たち・食堂のおばさん
アイテム:ガンマ線照射装置

内容:夕飯の野菜を残したばかりにデザートのケーキを食べさせて貰えなかったデクスター。自分の野菜に対する味覚を強くしようと彼はガンマ線を浴びて体のDNAを変化させることにした。光線を浴びても一見何の変化も見えなかったが、実は彼は野菜を食べないと怪物に変身してしまう体になってしまったのであった...!

※野菜おじさんの『やっさいっだぞ〜、お〜いし〜いぞ〜』がもう好きです!(杉)


■クーシーが来たぞ!
原題:The Koos is loose
監督:Robert Alvarez
出演:デクスター・ディディ・クーシー・モンキー
アイテム:生物分類表

内容:クーシー(クサラグパグプー)はディディの夢の中の生き物。クーシーとディディがかくれんぼをしている途中、クーシーがラボにやってきた。最初デクスターはクーシーが見えなかったが、クーシーが存在しないことを証明できないで居るうちに彼にも見えるようになってしまう。クーシーはラボでデクスターと遊ぼうとするが、ふざけまくるクーシーに怒ったデクスターは彼を叩き出そうとするのであった...。

※クーシーのオリジナル料理、ペペラップ(大量のほぼ生のひき肉をトルティーヤで巻いただけ)はちょっと食べたくないです。うぇ。(杉)


■朝は大忙し
原題:Morning stretch
監督:Rob Renzetti
出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ
アイテム:時間引き延ばしヘルメット

内容:夜遅くまで難しい方程式を考えていたデクスターは宿題をやる前に仮眠を取るつもりでスクールバスが来る一分前まで眠りこけてしまった。目覚めたデクスターは大慌て。無遅刻無欠席を誇る彼は、30秒を30分に引き延ばす(要するに自分の動きが60倍に早くなる)、時間引き延ばしヘルメットを被るが、なかなか自分の思うように朝の身支度が進まない....!

※あの何とも言えないBGMが好きです。(杉)
※「しょうがねぇなぁデクスター」話。BGMがまた秀逸です。(麻)




■おとぎの国のディディ
原題:DeeDee locks and the ness monster
監督:Robert Alvarez&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・ママ・バグパイプモンスター・三匹のわらぶた、きぶた、れんがぶた・小さな悪いオオカミ・魚の紳士・三匹の凶暴ネズミ
アイテム:防毒スーツ・科学の本

内容:ママに病気で寝込んでいるディディのために本を読んであげるように頼まれたデクスターは渋々科学の本を読んであげるがディディは退屈でたまらない。ディディはデクスターのために楽しい本の読み方を教えてあげようと、さまざまなおとぎ話がごちゃまぜになったような奇天烈なおとぎ話を読んであげるのであった....。

※かなり支離滅裂なおとぎ話は必見。ラストも衝撃的です。(杉)
※わらぶたときぶたと小さな悪いオオカミがあの後どうなったのか非常に気になります。(麻)


■ドライブは楽しい?
原題:Backfire
監督:Rob Renzetti
出演:デクスター・ディディ・競馬場の人々・アイス屋さん・警官たち
アイテム:高速ドライブ液・ドアロック解除器

内容:家族のドライブが苦痛でたまらないデクスター。少しでもドライブの時間を短くしようと開発した高速ドライブ液をパパの車に試験中に、ハプニングでなんと車とディディが合体してしまう。喜んだディディはさっそくデクスターを載せてドライブに出発した。車は競馬場や遊園地、おもちゃ屋さんを走り抜け、いつしかパトカーとのカーチェイスに...!

※オチのみんなで爆笑ネタなのですが、ジョッキー達は何処にいたのでしょうか?(杉)


■名誉を守れ!
原題: Bookem
監督:Robert Alvarez.
出演:デクスター・ディディ・主任さん・警備員たち
アイテム:レーザーゴーグル・図書探知機・吸い付き銃

内容:公立図書館にやって来たデクスターは12ヶ月連続最優秀利用者である。ディディと一緒にカウンターで手続き中に、ディディのせいで一冊貸し出しスタンプを押しそこなってしまうのだった。規則違反で罰を受けることを恐れたデクスターは、夜中にこっそり本を返しに図書館に忍び込むが、なんとディディまで一緒に付いてきてしまう...。

※夜の図書館での警備員との追いかけっこのシーンは、『ドラドラ子猫』や『弱虫クルッパー』あたりのパロディ?(杉)




■ディディの新作ダンス
原題:Sister's got a brand new bag
監督:Genndy Tartakovsky
出演:ディディ・ビッグダディーフット・デクスター
アイテム:フォークリフト・物質巨大光線・巨大冷凍光線・潜水艇・超高層エレベーター・マルチモニター

内容:TVのダンス番組で、最新のダンスをマスターしたディディは早速デクスターに見せようとラボにやって来た。しつこくダンスを見せようとするディディに怒ったデクスターは彼女から意地で逃れようとするが....。

※ラストがなんか意味深です。(杉)


■妖精の靴屋さん
原題:Shoo, shoe gnomes
監督:Rob Renzetti
出演:デクスター・ディディ・靴の妖精たち
アイテム:反核物質光線・靴製造光線・お尻蹴飛ばしマシーン

内容:反核物質光線の実験中に大事なブーツを傷つけてしまったデクスターはディディの勧めに従って、妖精の靴屋にブーツを修理して貰うことにした。見事ブーツは直ったが、妖精たちがラボに居座りデクスターは大弱り。困ったデクスターはディディに助けを求めるが....。

※『ディディの足ショー』は必見。素直な妖精たちに乾杯。(杉)


■忘れられた遺産
原題:Lab of the lost
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・ロボットたち
アイテム:高速ホバリングジェッタ・電子おしゃぶり器

内容:最新高速ホバリングジェットのテスト中にデクスターは事故で使われなくなったセクタに飛ばされてしまった。コンピュータの音声認識エリアからも離れた場所で途方に暮れるデクスターの前に、旧式のロボットたちが現れた。自分たちを見捨てた主人に恨みを持つロボットたちはデクスターを攻撃するのであった....!

※赤ちゃん時代のデクスター&ディディが見れる貴重?な回です。(杉)




■ラベルを貼りまくれ!
原題:Labels
監督:Rob Renzetti
出演:デクスター・ディディ・犬・パパ・ママ
アイテム:デクスターブラスナックル・ラベルマシン・改造ラベルマシンガン

内容:TVの前のイスの取り合いから『これは自分のモノ!』喧嘩がはじまって、家中のモノにラベルを競って貼りまくるディディとデクスター。遂にはデクスターは自分の体にディディのラベルを貼られてしまって....。

※ダーヴィー人形にレーザーで狙いを付けるデクスター、なんかターミネーターを思い出します。(杉)


■兄弟はライバル
原題:Game show
監督:Robert Alvarez
アイテム:ジェットブーツ・高性能天体望遠鏡・巨大ポニー
出演:デクスター・ディディ・トレマースクィーズ・観客たち

内容:視聴者参加型TV番組『兄弟はライバル』に出演したデクスターとディディ。この番組は商品を目指して公開兄弟喧嘩をする番組なのである。天体望遠鏡ほしさに出演することにしたデクスターだが、全然この番組を見たことがなかったばかりにゲームで失敗ばかり...。

※こんな番組が本当にあったらやだなぁ!(杉)


■ミクロの迷探検
原題:Fantastic boyage
監督:Robert Alvarez
出演:デクスター・ディディ・ママ・パパ・犬・コンピュータ・巨大ウィルス・獣医さん
アイテム:超小型マイクロ光線・探査カプセル・探査スーツ

内容:風邪をひいて寝込んだディディの体に細菌レベルの大きさになって入り込んで風邪の治療法を見つけようと、デクスターは探査カプセルに入ってロボットにディディの体に撃ち込むように指示するが、ハプニングでデクスターの乗ったカプセルは犬の体の中に!それを知らずにデクスターはディディが犬ウイルスに感染したと思いこんで....。

※想像シーンで「偉いデクスタ〜♪」と歌うテノール歌手が妙に笑えます。(杉)




■フィッシーよ安らかに
原題:Filet of soul
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・フィッシー・ママ・パパ
アイテム:幽霊捕獲装置・ディディの釣り竿・ミミズグミ

内容:買って貰った金魚のフィッシーに無理をさせすぎて一日で死なせてしまったデクスターとディディ。天国の海に送るようにパパに言われたデクスターはトイレにフィッシーの亡骸を流そうとするが、ディディはいやがって次の日に庭に埋めてあげようと主張。その晩、デクスターの枕元にフィッシーの幽霊が現れて....!

※genndyの異能っぷりが見事に開花した作品。(麻)
※死後の世界は有るんですねぇ!(杉)


■夢のゴールドディスク
原題:Golden diskette
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・店員三人組・ディディ・受賞した子供たち・アナウンサー・ホーク教授
アイテム:ホーク教授のコンピュータ・潜水艇・ダンス伴奏ロボット

内容:コンピューターを作り出した天才、ホーク教授が当たりくじ付きのディスケットを一枚11ドル95セントで売り出した。ゴールドディスクを当てるとホーク教授の秘密のラボ、ホークマウンテンにペアで招待されるのだ!見事ゴールドディスクを当てたディディはデクスターを連れてホークマウンテンに向かった。ホーク教授は当選した子供たちに科学の素晴らしさを語るがディディは退屈でたまらない。あげく彼女はラボをダンスで破壊してしまうのであった...!

※ホーク教授のダンスが変でいいです。わんわんポーズまで!(杉)




■雪玉の戦士
原題:Snowdown
監督:Robert Alvarez&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・パパ・パパの学生時代の同級生たち・ママ

内容:サウスダコダにも雪合戦シーズン到来。さっそくデクスターはディディ(自称白熊忍者)に雪玉を投げつけられまくる。ほとほと困った彼はパパに相談すると、パパは自分が学生時代に世界最強の雪玉チャンピオンだったことを告白し、デクスターに伝説を受け継がせようと特訓を開始するのであった....。

※パパとママのオシャレな大学生時代が見れる貴重?な回です。(杉)


■本当の友情って?
原題:*Figure not included
監督:Rob Renzetti
出演:デクスター・子供たち・ディディ・グローリィ少佐
アイテム:グローリィ少佐人形・プリティホーリー人形・自作スーパーグローリィ少佐人形ブリスターパック

内容:デクスターは近所の子供たちが作ったグローリィ少佐隊に入れて貰おうとシリアルの箱に描いてある少佐の絵を切り抜いてやって来たが、本物の人形を持っていないので仲間はずれにされてしまった。仲間に入れてもらいたいデクスターはラボでスーパーグローリィ少佐人形を作るが、うらやましがる子供たちのために、さらに少佐人形を作る羽目になってしまった...。

※けなげなデクスターに待ち受けるラストは衝撃的です。ううむ。(杉)
※僕が最初に見たデクスターズ話がコレでした。ううむ。(麻)


■栄光のモック5
原題:Mock five
監督:Rob Renzetti&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・パパ・ディディ・マンダーク・モンキー・レーサーD・子供ドライバーたち・カメ・アナウンサー
アイテム:モック5・子供たちのマシン

内容:アマチュア子供ダービーに出場したいデクスターはパパに相談するが、ディディが2年前に出場して事故で行方不明になってしまったのを理由にパパは許そうとしないのであった。が、デクスターの熱意に負け、彼とパパは2人で木製カー、モック5の改造を行うのであった。しかしレース前日の夜、マンダークが車に細工したためにレースは大荒れに。そこに謎の女性ドライバー、レーサーDが現れて...!

※全編に渡って繰り広げられる目まぐるしいセリフ回しは必見。モック5はチキチキマシンのハンサムV9(ハンドルのボタンが似てるだけですが)のパロディか、はたまたマッハGOGOGOか?(杉)




■大きくなりたい
原題:Ewww That's Growth
監督:Rob Renzetti.
出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ・ヤギ
アイテム:身長引き延ばしマシン

内容:今日は家族でカーニバル。背の低いデクスターは楽しみにしていた最新型ジェットコースター『ゴースト』に身長制限に引っかかって乗ることが出来なかった彼は、仕方なく触れ合い動物園で一人寂しく過ごすのであった。我慢できないデクスターはラボで自分の体を身長引き延ばしマシンの力によってのばすことに成功。意気込んでディディとカーニバルに再びやってきたが....。

※デクスターがひどい目に遭うラストの中でも、この回は特に大好き!おすすめ。(杉)


■核ボールを取り戻せ
原題:Nuclear Confusion
監督:Robert Alvarez
出演:デクスター・ディディ・ママ・となりのおばさん・パパ・お客さん
アイテム:核ボール・読書灯・脳味噌大図鑑

内容:新しく開発に成功した核ボールをキラキラボールと勘違いされて、ディディに盗まれてしまったデクスター。どうやらディディはこの核ボールで宝探しゲームを始めたようだが、1時間以内に核ボールを原子炉に戻さないとメルトダウンが起こってしまう。急げ、デクスター....!

※ディディの部屋の仕掛けは思いっきり『レイダース-失われたアーク』のパロディですな。岩の代わりに転がってくるのは...!(杉)


■ウィルスの襲来
原題:Germ Warfare
監督:Robert Alvarez&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・ママ・パパ・コンピュータ
アイテム:エネルギー体・恐竜・アメーバ・アンチウイルス保護シェルター・殺菌ミサイル

内容:デクスターを除く家族全員がインフルエンザに感染してしまった。コンピュータによるとラボまでがウィルスに感染しつつある。さらにディディがハンカチを探してラボにやって来て、ウィルスをまき散らし始めた。デクスターは自分とラボをウィルスの感染から守りきれるのか....?

※序盤、BGMのドラムを自分で叩いているデクスターがお茶目。(杉)




■今日は絶好の科学日和
原題:A Hard Day's Day
監督:Rob Renzetti
出演:デクスター・ママ・パパ・ディディ
アイテム:ポーズマシン・顔面矯正器・4連ブースター式ロケット

内容:山羊座のデクスターは守護星である土星のパワーを得て科学に才能を発揮している。ある日から何故か不調に陥ってしまうが、実は月が土星とデクスターの間に割り込んだためであった。怒ったデクスターはロケットで月の軌道を変えてしまうが...。

※デクスターとディディの星座が分かる貴重な?回です。(杉)
※数ある「デクスター全裸オチ」の中でもかなりこれは秀逸。(麻)


■自転車はキライ
原題:Road Rash
監督:Rob Renzetti
出演:ママ・パパ・デクスター・ディディ・ジェット機のパイロットたち
アイテム:改造自転車

内容:外で遊ぼうとしないデクスターをなんとかしようとパパとママはスポーツ店で自転車を買ってくる。怖くて乗れないのネと馬鹿にするディディに怒ったデクスターは自転車を改造してディディを追いかけるが.....。

※これはよく見ると「コヨーテ&ロードランナー」のパロディですね!(杉)


■海は大騒ぎ
原題:Ocean Commotion
監督:Rob Renzetti
出演:パパ・ママ・ディディ・デクスター・白鯨・エイハブ船長と手下たち
アイテム:人魚スーツ・潜水艦(戦闘モード時は変形)

内容:海にバカンスに来たデクスター一家。新品の人魚スーツを着たディディは白鯨と仲良しになるが、彼を追ってきたエイハブ船長と手下達に追われる羽目に。助けに来たデクスターの潜水艦をお化けガニと勘違いした船長との闘いが始まって....。

※言動が不安定な船長に乾杯。(杉)
※一番の見所は人魚スーツ装着のディーディー。どんな気持ちでこの絵を描いたのか不安にさせられる。(麻)




■リトルビリーの謎
原題:The Bus Boy
監督:Rob Renzetti&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・ダグラス・子供たち・リトルビリー
アイテム:レーザー銃付きペン

内容:スクールバスの後部座席は暗黒の世界として子供達に恐れられている。子供達は昔リトルビリーという子供が後部座席に座ったまま行方不明になったと信じているのである。いじめっ子に鉛筆を投げられてしまったデクスターが恐る恐る後部座席に拾いに行くと、そこにいたのは......。

※リトルビリーの人生って一体何なんだろう、とか考えてしまいます。(麻)
※バスの掃除くらいしろよ!と思いました。(杉)


■ジャスティスフレンズ:テレビ大好き!
原題:The Justice Friends: Things That Go Bonk in the Night
監督:Genndy Tartakovsky
出演:クランク・グローリィ少佐・バルヘイレン・パペットパルクレム&パルミッチー

内容:大好きなパペットクラブの4日間連続放送を一睡もせずに見たクランクは、夢の中でパペットクラブの館にやって来た。そこには憧れのパルクレム&パルミッチーが!早速クランクは3人でコメディーをやろうと提案するが、クランクの考えたネタのあまりのつまらなさにパルミッチーが激怒して.....。

※クレムとミッチーがちゃんと2段ベッドで寝てるのが細かいと思いました。(杉)
※数ある不条理もののなかではこれが一番。矢張り向こうの笑いは高度だと思う。(麻)


■クールなキャンプ
原題:(調査中)
監督:Robert Alvarez&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・ジュレダインと家族たち
アイテム:パラソル・ジャガイモ電池

内容:サマーキャンプに出発するデクスター&ディディ。ディディはクールなスペースキャンプへ。一方デクスターが連れて行かれた農場は、科学とは無縁の質素な生活の連続。我慢できないデクスターは一計を案じるが....。

※最初にデクスターが頭にかぶっているパラソルがなんかいいです。(杉)




■名獣サッシー
原題:Sassy Come Home
監督:Genndy Tartakovsky
出演:パパ・ママ・デクスター・ディディ・サッシー・スモークン
アイテム:バルーン研究所・熊型4輪駆動車

内容:山にキャンプに来たデクスター一家、巨大な足跡を発見した伝説のサスカッチを生け捕りにしようと調査を開始するが失敗の連続。一方ディディはサスカッチと仲良しになって一緒に野山を駆けめぐるのであった....。

※サッシーの『わ?』がいいです。(杉)


■謎のラボを持つ男
原題:Photo Finish
監督:Robert Alvarez&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・ママ・ターニャ・パラレックスと手下たち
アイテム:ボンドカー風自動車・壁登り器具・ワイヤーガン

内容:新品のカメラを手に入れたディディはデクスターの秘密の発明品を撮りまくり、現像に出してしまう。
ママに写真を見られることを恐れたデクスターはフィルムを奪い返すために、絶海の孤島の秘密現像所に向かうのであった....。

※ターニャっていつもは何してるんでしょうか?(杉)
※「007・寒い国から来たスパイ」のパロディ作。多分。(麻)




■スター・チェック脱出大作戦
原題:Star Check Unconventional
監督:Rob Renzetti
出演:船長(デクスター)・Mrスポーク&Drマッコイ(友だち)・ジョーイ(ママ)・トレード会場の人々

内容:スター・チェックファンの集いにやって来たデクスター達はすっかりスターチェックの登場人物になりきっている。おしゃべりに夢中になっていた彼らは間違えて隣のダーヴィー人形トレードショーの会場に入り込んでしまい.....。

※言わずとも分かるスタートレックのパロディ作。(麻)
※ダーヴィー人形会場のオババはなんかの権威なんでしょうか?変な武器持ってくる人がいるしなぁ。(杉)


■デクスターはお風呂ぎらい
原題:Dexter is Dirty
監督:Robert Alvarez
出演:デクスター・ママ・ディディ
アイテム:洗濯ロボット(チップ制)・人体ラミネート加工マシン

内容:実験で汚れるたびにお風呂にはいるのがめんどくさいデクスターはラミネート加工されたIDカードをヒントに自分をラミネート加工してしまう。体に汚れが付かなくなったのはいいが、手でモノを持てなくなったり、倒れると自分で起きあがれなくなったり...。

※食事とかどうする気だったんでしょうかデクスターは。(杉)


■アイスだいすき
原題:Ice Cream Scream
監督:Robert Alvarez
出演:デクスター・パパ・ママ・ディディ・アイス屋さん
アイテム:硬貨粘着グローブ・対アイス屋トラップ・ワイヤーガン

内容:アイス屋さんが今日もやって来た。デクスターも子供達の列に並ぶが、なぜか毎回デクスターの番がくるとアイス屋さんは行ってしまう。怒ったデクスターは意地でアイスを買おうとあの手この手を使うが....。

※非道いオチだなぁ!(杉)




■ファンクラブに入りたい!
原題:Decode of honour
監督:(調査中)
出演:デクスター・ディディ・ママ・アクションハンク&ファンクラブの人々・ポニーパフ
アイテム:暗号解読器

内容:朝ご飯のシリアルの箱に入っていた暗号解読器と暗号コード。この暗号を解くとデクスターはアクションハンク・ディディはポニーパフのファンクラブに入れるのだ!2人は暗号に隠された指示にしたがうが、実は2人の暗号コードは入れ違いに...。

※ポニーパフの凶悪っぷりがかなりイカしている。(麻)
※ディディの入れ墨がカワイイですね!(杉)


■世界最強!スーパーママ
原題:World's Greatest Mom
監督:Rob Renzetti
出演:デクスター・ディディ・ママ・パパ・飼い犬・銀行強盗
アイテム:スーパー光線

内容:デクスターが開発した謎の光線の実験中に、例によってディディが乱入。照射方向がずれた光線はこともあろうにママに当てられてしまった!実はこの光線を浴びた人間はスーパーマンになってしまうのであった。スーパーママの活躍が始まる。

※可愛いなぁママ。(麻)
※オイラも目から光線出したいです。(杉)


■ラボを乗っ取れ!
原題:Ultrajerk 2000
監督:Robert Alvarez
出演:デクスター・ウルトラボット2000・ディディ
アイテム:ウルトラボット2000・ウルトラボット4000

内容:日々のラボの整備に嫌気がさしたデクスターは自分とそっくりなアシスタントロボットを作る。アシスタントは有能で休まずラボの効率をアップするのであったが、主人のデクスターを時代遅れの廃棄処分と分析し、彼を処刑しようとする...!

※おぉ、SFだ!ラストが渋いです。(杉)




■鳥か亀か?
原題:Techno Turtle
監督:Rob Renzetti
出演:亀の親子・ワシ・ディディ・デクスター・ミィミィ&リィリィ・ママ・パパ・トイレの王子様
アイテム:手術アシスタントロボ

内容:バードウォッチング中のディディはワシにさらわれた子亀を助けたが、甲羅を卵と勘違いして小鳥として育てようとする。ペットになった子亀は過労のあまり死んでしまうが、デクスターによる手術で無敵のサイボーグ亀として復活した...!

※ミーミーとリーリーのディーディーへの応対っぷりが泣かせます。やはり世間一般的に痛い女の子だったのね。(麻)
※「トイレの王子様」はなんかの向こうのギャグなんでしょうかねぇ?(杉)


■バースデー大作戦
原題:Surprise
監督:Robert Alvarez
出演:デクスター・ママ・パパ・ディディ・子供たち・グローリィ少佐
アイテム:人体透明化装置

内容:今日はデクスターの誕生日。誕生パーティーのプレゼントに、最新式のグローリィ少佐人形がどうしても欲しいデクスター。こっそり体を透明にして、パパとママの買い物に潜入するが...。

※結局ジャスティスフレンズって町の青年団みたいなものなのでしょうか。(麻)
※グローリーとデクスター達の関係って、結局どうなんだろう?特撮ヒーロー?でも飛べるぞ>グローリー.....。(杉)


■吸血怪物チャーリーを探せ!
原題:Got Your Goat
監督:Robert Alvarez&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・村人たち・おばば・チャーリー
アイテム:チャーリー・ソンブレロ型UFO

内容:メキシコで謎の怪物チュパカブラが山羊を襲う事件が頻発しているニュースを知ったデクスター&ディディ。実は怪物はデクスターが作り出したのを思い出し、急遽連れ戻しにメキシコに向かう。果たして彼らは夕食までに帰ってこれるか...?

※なんとなく字幕の入れ方がインディージョーンズあたりの洋画劇場っぽいですね。(杉)




■ディディコーラス隊に入る
原題:DeeDee Be Deep
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・オーディション会場の人々・ヒゲブラザーズ
アイテム:のどガム・音感矯正オルガン

内容:コーラス隊のオーディションのために歌の特訓をするディディ。あまりの歌のひどさに怒ったデクスターは彼女の音感を矯正しようと実験を開始する。ディディのいたずらで音程調節つまみを低音MAXにしてしまった結果、ディディの声は...。

※あのディディの声はどなたが当てられたのでしょうね?ううむ。(杉)


■緊急出動
原題:911
監督:Rob Renzetti&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ・アクションハンクと悪人たち
アイテム:ロボトロン・橋補助車・ヘリ・銀行強盗捕獲器・ジェットパック

内容:大好きなアクションハンクをテレビで見ていたデクスター。突然番組が緊急放送で中断してしまう。番組を再開させるためにデクスターは独自に緊急事態を解決していくが、次々と別の緊急事態が起こって....。

※妙にサンダーバードチックな車両持ってるのね、デクスターってば。(杉)
※しかしやはり目玉はディーディー。これは非常に高度なギャグなのかも知れない。(麻)


■クマのファザムズ君
原題:Down in the Dumps
監督:Robert Alvarez
出演:デクスター・ディディ・ママ・ゴミ処理場の人
アイテム:遠心重力加速器・サイバーゴミ袋T-090・モグラ型地底探検車

内容:デクスターをお気に入りのぬいぐるみ、クマのファザムズでからかったばかりにディディは彼の怒りを買い、ぬいぐるみをゴミ処理場に送られてしまう。ファザムズを失ったディディは放心状態になり、遂にはデクスターをぬいぐるみと間違うほどに。困ったデクスターは錯乱状態の姉を連れて処理場に向かう...。

※ファザムズの目に映ったディディの姿が印象的。なんなんだ。(杉)
※これまた矢張りディーディーの魅力全開。錯乱少女フェチなら絶対ヌケる。(麻)




■不幸のおみくじクッキー
原題:Unfortunate Cookie
監督:Robert Alvarez&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・モンキー・チャイナタウンの人々・パパ・ママ
アイテム:おみくじクッキー・切断器(光線・はさみ・バンジーロープ)・忍者変身セット

内容:ディディがデクスターをからかいながらおみくじ入りクッキーを食べていると中にはおまけの指絞めパズルが。2人が喧嘩している最中にパズルに2人の指が入ったまま抜けなくなってしまう。助けを求めてチャイナタウンの製造元に行くとそこには怪しげな老人が....。

※やっぱりアメリカ人はNINJYAが好きですねぇ!(杉)


■マフィンの王様
原題:The Muffin King
監督:Genndy Tartakovsky
出演:ママ・パパ・デクスター・ディディ
内容:パパはママの作るマフィンを食べたくて結婚した程のマフィン狂。今日も晩ご飯のデザートのマフィンを早く食べたくて仕方がないパパに、ママはデクスターとディディにマフィンを見張るように命じて買い物に。今、パパと子供達のマフィンを巡る闘いが始まる...!

※陽気な「Do you know the muffin man?」のメロディーがパパの病気の深刻さを物語ります。(杉)
※パパの魅力大爆発。(麻)




■ハンサムデクスター・記念撮影の日
原題:Picture day
監督:Genndy Tartakovsky
出演:ママ・パパ・デクスター・ディディ・子供たち・ティボンウィッチ先生
アイテム:顔面整形モジュール

内容:明日は学校の記念撮影の日。毎年可愛く写っているディディに比べてデクスターは一度もかっこよく写った試しがない。デクスターはディディの部屋からファッション雑誌を持ち出し、モデル達の容姿データを分析・自分の顔の整形に成功するが...。

※雑誌イレブンティーン....日本もアメリカも似たようなの読んでるのね。(杉)


■のびのびデクスター
原題:Now that's a stretch
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・ママ・パパ
アイテム:ディディの風船ガム・分子移植カプセル・ガードロボット・バスケットゴール

内容:ラボで実験中のデクスターは体の小ささのために思うように取りたいモノに手が届かない。彼はディディの食べていた風船ガムにヒントを得て、自分の体とガムを合体させてしまう。デクスターの思惑通り、どんな高さのモノにも手が届くようになったが、ディディがラボにやって来て、彼の体は.....!

※のびまくったデクスターが「うひゃはへはぁ」と笑うシーンが好きです。(杉)


■自由への脱出
原題:Dexter detention
監督:Rob Renzetti
出演:デクスター・子供たち・ウィンプル先生・居残り教室の先生・居残り教室の子供たち・刑務所の職員・監視員達
アイテム:拷問チョーク・拷問黒板

内容:今日はテストの日。デクスターは隣の席の子がしつこく答えを聞くのでつい答えを大声で喋ってしまったばかりに居残りの罰を受けることになってしまった。居残り教室では鬼のような先生が子供らに一人1000回黒板に反省文を書かせるのであった。偶然居残り教室の脱出口を発見したデクスターは、他の子供らと居残り教室からの脱出を試みる....!

※非道いオチですねぇこれも。(杉)




■大人になりたい
原題:Don't be a baby
監督:(調査中)
出演:パパ・ママ・デクスター・ディディ
アイテム:年齢促進器

内容:R指定映画「バイオレンスロボ」を見たいデクスター&ディディだが、パパ達に「自分たちの歳を越したら見に行ってもいいよ」と誤魔化されてしまう。2人は年齢促進器で年を取ることにするが、ディディがコンセントの位置を変えてしまったばかりに自分たち以外の全人類が赤ちゃんに...!

※「マフィンの王様」に並ぶ、パパとディディの共通点がよ〜くわかる作品ですね!ちなみにデクスターは性格がママ似ですね!(杉)


■スーパーモンキー出動!:毛皮コレクターペルトラ
原題:Dial "M" for Monkey: Peltra
監督:(調査中)
出演:地球防衛軍の人々・隕石星人メテオ・長官・ハニーデュー・モンキー・ペルトラ・ターナー・スキナー

内容:宇宙一の毛皮コレクター、ペルトラは宇宙一のスーパーモンキーの毛皮のコートが欲しくてたまらない。彼女は手下達を使ってモンキーとデート中のハニーデューを拉致し、モンキーを宇宙船に捕獲してしまう。モンキー危機一髪!

※ハニーデュー強いんじゃん。(麻)
※というか体が柔らかくって羨ましい>ハニーデューさん。(杉)


■ガールエンジェル
原題:G.I.R.L. squad
監督:(調査中)
出演:マックバーク犯罪捜査官・ディディ・デクスター・ミィミィ・リィリィ・ママ・コートを着た謎の男・町の人々
アイテム:水中ロータース・ムーンレイカー・サンダーボール・空間移動マシン

内容:学校に講演に来たマックバーク犯罪捜査官に憧れたディディ・ミィミィ・リィリィの3人組。自分たちで犯罪者を捕まえようとガールエンジェルを結成する。ハサミを持って町の家々に忍び込む謎の男を発見したエンジェル達は彼を捕まえようと奮闘するが....。

※オープニングから最後まで気の抜けない面白さ。爆発をバックにG.I.R.L. squadのロゴが何回も出るのが愉快。(杉)
※僕の選ぶベスト3のうちの一つ。見事な一発ネタ。(麻)




■スポーツしなさい!
原題:Sports a Poppin'
監督:Rob Renzetti&Genndy Tartakovsky
出演:パパ・町の子供達・デクスター・ディディ・異次元モンスター
アイテム:パパ用ホイッスル

内容:人格形成のためにパパはデクスターに外でスポーツさせようとするが、デクスターは野球のルールも知らないスポーツ音痴。困ったパパはディディをアシスタントに、デクスターを特訓するが.....。

※Peanuts(と言うよりはCharlieBrown and Snoopy Showなのかな?)のパロディ。ディーディー:「一度やってみたかったのよ」に思わずニヤリ。(麻)
※私も思わずニヤリング。(杉)


■クーシーの夢の国
原題:Koos a la Goop a Loop
監督:Genndy Tartakovsky
出演:ディディ・クーシー・夢の国の住人達・王様&王妃

内容:クーシーはディディ以外の人間には見ることの出来ない夢の動物。ある晩、クーシーの国の話を聞いたディディは我慢できなくなってクーシーの国へ入り込んでしまう。ディディにはクーシーはこの国の王様だとウソを付いていたのだが、本当はクーシーは夢の国ではいじめられっ子だったのだ....。

※オープニングの歌「誰にも見えないっワ〜〜〜!」がなかなかGOODですね!(杉)


■ディディの宿題
原題:Project DeeDee
監督:(調査中)
出演:デクスター・ディディ・パパ・ディディのクラスの子供たち
アイテム:クリスタルレーザー溶接機・ママロボット・インターホン・ロケット付き輪ゴム動力車

内容:ディディは科学の宿題で動力模型の自動車を作っている。科学の宿題と聞いたデクスターは姉の手伝いをしたくてたまらないが、ディディはなかなか手伝わせてくれない。あまりのしつこさにディディはデクスターの手を借りることにしたが....。

※無茶苦茶なラストに大笑い!でもこの校舎っていつものと違いません?(杉)




■初めてのコーヒー
原題:Topped Off
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ・買い置きコーヒーおじさん&ロバ

内容:今朝もパパとママはモーニングコーヒーで気分爽快。あまりに美味しそうに飲むので試しに飲んでしまったデクスターとディディはすっかりコーヒー中毒になってしまい、夜中ぶっ通しで騒いでしまう。遂には家のコーヒーを全部飲んでしまって...。

※寝起きのママの口の周りの緑色って一体何?(杉)


■ディーディーのプリンセス物語
原題:Dee Dee's Tail
監督:Rumen Petrov
出演:ディディ・ミィミィ・リィリィ・ミィミィのママ・デクスター・ポニーパフプリンセス
アイテム:ポニー変身マシーン・ポニーロボ

内容:今日も仲良し三人組はポニー人形で遊んでいたが、ディディは人形ではなく本物のポニーパフプリンセスになりたくてしかたない。終いには2人の友達に馬鹿にされてしまったが、怒ったディディはデクスターに頼んで本物のポニーに変身してしまうのであった....。

※是非一度観て欲しい、としか言いようのない作品。大怪作。(麻)
※Genndyの作品と思ったらRumenだったのね。ラストは圧巻です。(杉)


■沈黙のラボ
原題:No Power Trip
監督:Rumen Petrov
出演:デクスター・コンピューター・ディディ・パパ・町の人々
アイテム:クランク人形・避雷針型発電器・水力発電器・ハムスター発電器

内容:コンピューターの警告を無視してデクスターがラボの電力を限界以上使ってしまったために、ラボは緊急停止してしまった。困ったデクスターは自力で失われた電力を回復させようと、各種発電器を準備するのだが....。
アイテム:クランク人形・避雷針型発電器・水力発電器・ハムスター発電器

※延々とクレムリンマンを殴るクランク人形がすっごく欲しいんですけど!(杉)
※ハムスター発電がお気に入りです。(麻)




■ディディママ 学校へ
原題:Sister Mom
監督:Rob Renzetti&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ・受付・校長先生・カウンセラー
アイテム:分子組み替えメガタワー

内容:学校から3者面談の通知をもらったデクスターは、ママに呼び出しの事実を知られる事無く面談をやり過ごそうと考え、ディディの外見だけをママに変身させて学校に連れていくことにする。校長室に入ってもいつもの調子で暴れるママ(中身はディディ)に我慢できなくなったデクスターとママの喧嘩が始まって...。

※とても良く纏まった佳作です。安心して笑いに専念出来ます。(麻)
※最後に出てくるカウンセラーがいかにも!な風貌で素敵です。全体的にばかうけ。(杉)


■ジョーク大騒動
原題:The Laughing
監督:Robert Alvarez&Genndy Tartakovsky
アイテム:ジョークバクテリア解毒装置

出演:ディディ・デクスター・ママ・子供達・ピエロ・パントマイム学校の人々 内容:今日はディディの誕生パーティー。ゲストでやって来たピエロの入れ歯に噛まれたデクスターはジョークバクテリアに感染してしまい、デクスターピエロに変身して、夜な夜な街で大暴れするのであった。彼を止めるため、ディディはパントマイム学校に入学するが.....。

※ロクでもないから〜!それはさておきパントマイム学校の人々がなんだかポップンミュージックのスギくんレオくんみたいです。(麻)
※なんか「イット」を思い出しちゃいました。でも見所はパントマイムディディですよね!(杉)




■飼い犬騒動
原題:Dexter's Lab: A Story
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・犬・ディディ・パパ
アイテム:言語中枢バイパス剤

内容:学校の帰り道に出会ったラブラドルレドリバーを助手として飼うことになってしまったデクスター。言語の違いによるコミュニケーション不足を感じたデクスターは犬に言語中枢バイパス剤を投与。かくして飼い犬は人間と話せるようになったが...。

※ちょっとお気に入り。犬描写が見事。(麻)
※実際の犬たちもこんな感じなんだろうなぁ〜と感心してしまいました。(杉)


■デクスター一家とデクストール一家
原題:Coupon For Craziness
監督:Rumen Petkov
出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ・デクストールとその両親

内容:スーパーに買い物にやってきたデクスター一家。脳天気な家族に嫌気がさしたデクスターは雑誌売場で一人本を読んでいる内に別の子と入れ替わって違う家に来てしまう。入れ替わった子デクストールとデクスターはうり二つだったのだ。しかも両親は科学者で家全体がラボという環境に喜ぶデクスターだったが.....。

※「今はデータベースを読む時間よ」って何読んでるんでしょうかねぇ...?(杉)


■水なんて怖くない
原題:Better Off Wet
監督:John McIntyre
出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ・リィリィ・ミィミィ

内容:今日は家のプールで水泳の日。デクスターはパパにしょっちゅうプールに突き落とされるいたずらのために、すっかり水恐怖症になってしまっている。今日もパパに突き落とされるのが怖いデクスターはなかなかプールに近づけず...。

※デクスター全裸オチものの一つ。見所は.....やはりディーディー&ミーミー&リーリーのシンクロナイズロスイミング、なのかな?(麻)
※やっぱりパパ = ディディですよね?(杉)




■デクスター最後の日
原題:Critical Gas
監督:(調査中)
出演:デクスター・コンピューター・ママ・パパ・ロボット達・ディディ
アイテム:ホーク博士電話・パパ専用ボウリングセット

内容:お昼にバカデカブリトーを食べたデクスターは急激なお腹の痛みを感じた。コンピュータによると、デクスターの体内に急激にガスが蓄積されているというのだ!計算によると命の残り時間は30分。デクスターは死ぬ前にやることリストを作成して、実行に取りかかるが...。

※見所:デクスターがロボット達をラボから解放するシーン。これぞ近代アメリカ。(麻)
※一瞬で世界平和や飢えの問題を解決したデクスターに感動。(杉)


■地球を救おう!
原題:Let's Save The World You Jerk!
監督:John McIntyre.
出演:デクスター・コンピューター・マンダーク
アイテム:デクスターロボ・マンダークロボ・合体ロボ

内容:巨大な隕石群が地球に迫ってきた。デクスターはさっそくロボットで発進するが、一人では防ぎきれない。困ったデクスターはマンダークに助けを求めるが、我の強い2人のこと、意見が全く一致しない。仕方がないので2人でロボットを半分ずつ作ってくっつけることにしたが...。

※やっぱり乾杯はルートビアで!なのね。っていうか地球滅亡ですか?(杉)


■ふつうの子
原題:Average Joe
監督:Rumen Petrov
出演:デクスター・ルビンスキー先生とクラスメイト達・ディディ・パパ・ママ・フレッド&クリス・マボンスキー爺さん

内容:学校で知能テストを受けたデクスター。返ってきたテストの結果は「普通」だった。ショックを受けたデクスターは、ラボの稼働を停止して普通の子供として生きることにする。さっそく近所の悪ガキたちとマボンスキー爺さんをからかいに出かけるが...。

※「普通の子」描写が見事。(麻)
※やはりパパがオチを担当すると素晴らしい!(杉)




■偉大なる大統領
原題:Rushmore Rumble
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ルビンスキー先生・ティモシー・マンダーク
アイテム:ワシントン像・リンカーン像・ワシ型ジェット機

内容:学校でラシュモア山の歴代大統領像の映画を見たデクスター&マンダーク。デクスターの話にヒントを得たマンダークは、ワシントンの像に電気ショックで生命を与え、デクスターのラボを襲わせる。怒ったデクスターはリンカーンの像に生命を与え、ワシントンを倒すように命じた。かくして2人の巨大な大統領同士の壮絶な闘いが始まり....。

※日本じゃ絶対出来ないネタ、と言うかアメリカでも流石にヤヴァいんかないか?とこっちが不安になってしまう。急転直下のオチも秀逸。(麻)
※何気なく掌底を出す彫像たちにビックリ。原題はそのまんま!ですねぇ。(杉)


■少年と虫
原題:A Boy And His Bug
監督:John McIntyre
出演:デクスター・ディディ・ティミー・ママ・ティミーの家族たち
アイテム:ティミー捜索用虫眼鏡

内容:ディディのいたずらの後かたづけにうんざりたデクスターは、人工的に金属を食べるアリ、ティミーを作り出した。ティミーはよく働き、デクスターお気に入りのペットになったが、彼は寂しさを感じると食欲を押さえきれなくなる性格だったのである....!

※副音声で聞いても妙にメキシカンなナレーションが入ってますねぇ〜。(杉)


■ガーデニングは楽しい
原題:You Vegetabelieve It!
監督:Rumen Petrov
出演:デクスター・ディディ・ママ・パパ
アイテム:ニワトリ目覚まし・成長促進剤・鯖・パパのハサミ・惑星カウントロボ・ワニ型除草機・除草銃

内容:枯れた植木鉢を生き返らせて欲しいとディディはデクスターに頼むと、デクスターは2滴だけと念を押してディディに成長促進剤を渡す。しかしこの促進剤、テストも終わっていない上にディディが滴を落とす回数を忘れて、植木鉢だけでなく庭中の草木に薬をかけまくってしまって....!

※僕も巨大芋虫でロデオしたいです。(麻)
※狂ったように庭木を刈りまくるパパが素敵です〜。(杉)




■見つめないで
原題:Aye Aye Eyes
監督:(調査中)
出演:デクスター・ディディ・目の大きな女の子・目の大きな男の子
アイテム:ウサギのぬいぐるみ・レーザーガン・ディディのキューピットセット

内容:登校中に前を歩いていた女の子が落としたウサギのぬいぐるみを拾ってあげたデクスター。ウサギを返してもらったその子は、どういう訳か大きな目でデクスターを見つめ続ける。怖くなったデクスターが学校に逃げても、授業中窓の外からデクスターを見つめ続けるのであった。どうやら彼女はデクスターに一目惚れしたらしいのだが....。

※僕の選ぶデクスターズラボベスト。随分狂わされたモノです。(麻)
※劇中歌は妙に米国版に忠実です。誰が歌ってるんでしょ?(杉)


■ディディの代役
原題:Dee Dee and the Man
監督:John McIntyre & Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・ディディの代役たち

内容:沈黙と孤独を愛するデクスターは、度重なるディディのラボ破壊活動に腹をすえかね、遂にディディをリストラしてしまった。しばらくの間はディディのいない静かなラボで実験に集中していたデクスターだが、次第に物足りなさを感じ始める。
困ったデクスターは、人材派遣会社に頼み、姉の代役のオーディションを行うが....。

※「ベビーシッターが来るよ」と同じくデクスターの女性の好みが見られると言う点で秀逸。むちむちした大人の女性が好きなのね彼ってば。(麻)
※ラボにはオフィスも有るんですねぇ。ずっとカメラ視線の笑顔で狂ったように作業するデクスターが素敵。(杉)




■人類の夜明け
原題:Old Flame
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・原始人たち・ディディ・モンキー
アイテム:拍手マシン・タイムマシン・偵察ロボット

内容:実験で炎のすばらしさに感動したデクスターは、炎の発見者に会うために原始時代にタイムワープする。炎を見つけた原始人を自分のラボに連れてきたデクスターだが言葉が通じず、やむなく言葉が通じるらしいディディに通訳させる。さっそくディディは原始人と遊びはじめて...。

※はたしてディディは歴史を変えてしまったのでしょうか?(杉)


■スーパーヒーローへの道
原題:Don't Be A Hero
監督:Rumen Petkov
出演:デクスター・コンピュータ・ママ・ディディ・パパ
アイテム:コミック投影機・クモ用カウンターショック

内容:グローリィ少佐のマンガを読んだデクスターはスーパーパワーを手に入れて世界を救おうと考える。コンピューターの勧めに従ってスーパースピード・昆虫への変身・水中コミュニケーション・岩石パワー・アイスパワー・ファイヤーパワーなどを試して行くが失敗ばかり...。

※宇宙忍者「ゴームズ」のパロディでしょうか。岩石パワーやファイヤーパワーとかありますし....?(杉)


■火星人ディディ
原題:My Favorite Martian
監督:John McIntyre
出演:デクスター・ディディ・コンピュータ・火星人・科学研究所の人々
アイテム:火星ロケット・火星スーツ

内容:火星の隕石に生命体を発見したデクスターは、さっそく火星に知的生命体を探しに出発する。実はこのロケットにはキャンディの箱に忍び込んだディディも乗り込んでいたのだった。火星の土にまみれたディディを、デクスターは火星人と勘違いして....。

※火星上空をふわふわ飛ぶシーンは「ウォレスとグルミット・チーズホリデー」のパロディ?(杉)




■忍法!新聞配達の術
原題:Paper Route Bout
監督:John McIntyre
出演:ディディ・パパ・町の人々・新聞忍者たち
アイテム:ディディの自転車

内容:ディディが朝の新聞配達をしていると、どこからともなく謎の新聞忍者たちがやって来て、乱暴な新聞配達で町の人々を苦しめ始める。困った町の人々は、ディディと新聞忍者の新聞配達競争に、町の運命をゆだねることにしたが.....。

※ディーディーがピンを取る珍しい回。しかし見所満載。僕のお気に入り。(麻)
※どう考えてもアタリの「ペーパーボーイ」のパロディでしょ?おおうけ。(杉)


■パパの優勝トロフィー
原題:The Old Switcherooms
監督:John McIntyre
出演:パパ・ママ・デクスター・ディディ

内容:ボウリング大会で優勝したパパは優勝トロフィーを早速家族に見せようとした矢先、もみ合ってやって来た子供達にトロフィーを壊されてしまった。怒ったパパは2人に罰としてお互いの部屋を交換するように命令する。ディディにラボをめちゃめちゃにされる事を恐れたデクスターは、変装して自分の部屋に戻ろうとするが....。

※パパの修理したトロフィー.....、そんなんでいいんかい!(杉)


■秘密小屋の謎
原題:Trick Or Tree House
監督:Rumen Petkov
出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ・犬・ミィミィ・リィリィ
アイテム:パパの銅鑼セット・小鳥変装スーツ

内容:デクスターのラボに対抗して、ディディは家中の板を剥がして庭の木の上に秘密の小屋を造った。デクスターは興味が全くない振りをしつつも、気になって仕方がない。結局夜中に変装して秘密小屋に侵入したデクスターだが.....。

※クッキーを貪り喰うママに痺れました。(杉)




■お願い!眠らせて
原題:Quiet Riot
監督:(調査中)
出演:デクスター・ディディ・ママ

内容:徹夜でラボで働いたデクスターは朝からぐっすり眠ることにした。そこに遊びにやって来たディディに今日は眠らせてと頼むと、ディディはぐっすり眠れるように一日中静かにすることを約束するが....。果たしてデクスターは熟睡できるのか?

※デクスターの部屋から出るときの真剣そのもののディディの顔が秀逸。(杉)


■変なしゃべり方するな
原題:Accent You Hate
監督:John McIntyre
出演:いじめっ子3人組・デクスター・ピエール・チャーリー・ティマウィックル先生・子供たち
アイテム:デクスター用パワーローダー

内容:いじめっ子3人組の一人は変なしゃべり方が大嫌い。彼はデクスター・ピエール・チャーリー達の変なしゃべり方が3時までに直らなかったらぶちのめす事を宣言した。焦った3人はしゃべり方を直そうと特訓を始めるが....。

※いじめっ子に「やめなされ〜!」と殺到する子供たちが愉快。(杉)


■今日は釣り日和
原題:Catch Of The Day
監督:Rumen Petkov
出演:デクスター・パパ・釣りにきた親子連れ
アイテム:パパ探知機・エサ逃亡予防バリアー・スーパーナビゲート地図

内容:パパとデクスターは早朝釣りに出発しようとするが準備に手間取ってなかなか夜明け前に湖に辿り着けない。何日間かの努力の末ようやく来た湖にはなんと先客が!怒ったデクスターは発明品を駆使して一番乗りを目指すが....。

※見所はデクスター親子と別の親子のチキンレース。相手、おそらく死んでます。(杉)




■パパの邪魔するな!
原題:Dad Is Disturbed
監督:John McIntyre
出演:パパ・ママ・デクスター・ディディ・ベティ・バーニー
アイテム:パパ用特製テレビチェア&ジュースホルダ付きヘルメット・頭入れ替えスイッチ

内容:大好きなゴルフの試合がテレビで放送されるのでパパは大はしゃぎ。準備万全でテレビの前に座ったまではいいが、子供たちはテレビの前を走り回り、ママはパパの横で長電話に没頭してパパは全然テレビに集中できない....!

※なにげなくフリントストーンのバーニーがご近所さん役で友情出演してます。(杉)


■クールなメガネ
原題:Framed
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ダグラス・ディディ・子供たち・パパ・マンダーク

内容:スクールバスの中でいじめっ子たちにメガネを壊されてしまったデクスター。割れたメガネをかけて学校に来たデクスターは何故か人気者に。パパは割れたメガネはすぐに流行遅れになると諭すが、デクスターには妙案があるのか?

※脇役中の脇役ダグラスが光っています。罪のないキャラだよなぁ。(麻)
※なんともポップンなおしゃれ君たちが堪りませんねぇ。(杉)


■アタマは使いよう
原題:That's Using Your Head
監督:John McIntyre
出演:デクスター・怪しげなおじさん・ママ・パパ・ディディ
アイテム:改造音声ジェネレータアンテナ

内容:電気店にやってきたデクスターは頭にガラクタを載せて支離滅裂なことを口走っているおじさんに出会う。彼のガラクタを宇宙人と交信するための音声ジェネレータと考えたデクスターは、アンテナの性能を上げるために彼をラボに連れていくが....。

※日本じゃ絶対に出来ないネタ。初めて観た時に本気でヤヴァいと思った。(麻)
※電気店でカニ移動しておじさんを避けるお客さんがリアルすぎます。(杉)




■DENKYU<電球>
原題:Dim
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ママ・赤ちゃん・ディディ

内容:いつものようにラボでデクスターが仕事をしていると、照明の一つが消えているのを見つけた。中の電球の球が切れてしまったのだ。さっそくデクスターはママに連れられて金物屋に。ママとの待ち合わせの時間まで5分間。広大な店の中で彼は電球を見つけることが出来るか....?

※ほぼ全編にわたり台詞のない珍しいお話です。(杉)


■デクスターの音楽は楽しい!
原題:Just An Old Fashioned Lab Song...
監督:John McIntyre
出演:デクスター・ママ・パパ・ディディ・ウィリアム先生
アイテム:ウィリアム先生の白ピアノ・デクスターのコンソール

内容:デクスターの情操教育のためにパパとママはピアノの先生を呼ぶ。しかしデクスターは全くピアノの練習に熱が入らないのだった。ある日偶然ラボに入り込んだウィリアム先生は、ラボから発される電子音にインスピレーションが沸き上がり、デクスターとセッションを始めた....。

※デクスターが演奏してる機械、ポップンミュージックの筐体に似てて愉快です。(杉)
※原題がイカしている。The Old Fashion Love Songsなのね。(麻)


■電気屋さんにお任せ
原題:Repairanoid
監督:Rumen Petkov
出演:ママ・パパ・デクスター・コンピュータ・電気屋のアリーおじさん
アイテム:マイクロフライ・ベータ分子集積装置

内容:デクスターのラボの大元の電源は、家のガレージからこっそりケーブルで引っ張ってきている。ある日ラボで過剰に電力を使用したために家の電力供給が不安定になってしまった。ママは電気屋を呼んで修理を依頼するが、ラボへのケーブルを見つけたおじさんはケーブルを辿ってラボにやって来てしまった...!

※ウンベルト・スマイラー?(麻)
※ラットマンと並ぶプロフェッショナルですね>アリーおじさん。(杉)




■まさかさかさま
原題:sdrawckaB
監督:JH
出演:デクスター・ママ・パパ・ゴミ収集車のおじさん・ディディ
アイテム:逆さまベルト・助手ロボット

内容:デクスターが発明した逆さまベルトは重力をも支配できるが、装着している間は言葉までが逆転してしまうので助手のロボットに指令を出すにもさかさまに喋らなくてはならない。ベルトを付けたまま食事に行ったデクスターは何故か食べたものが口から戻っていく怪現象に襲われる。そう、ラボでディディがベルトの前進・後退レバーをいじり始めたのだ...!

※「んしんぜ」と叫ぶデクスターですが、とりあえず改良しろよな!(杉)


■僕はアニメの道化役
原題:The Continuum Of Cartoon Fools
監督:Rumen Petkov&Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・ママ・パパ
アイテム:転送リモコン・2次元移動装置・分子分解アクセスコード・スカイポート・カシアス・炭素排出温熱装置・老廃物排出装置・郵便物受付箱

内容:夜中、デクスターが実験をしているとディディが勝手にラボに入り込み始めた。怒ったデクスターはディディの入ってくると思われる秘密の入り口を全て閉鎖していくが、どうしてもディディのラボへの進入を防ぐことが出来ない...!

※だんだんとデクスターがおかしくなっていく問題作です。ラストは必見。(杉)


■夕陽のサーファー
原題:Sun, Surf, and Science
監督:Rumen Petkov&Genndy Tartakovsky
出演:マンダーク・ディディ・ディディの男友だち・ティキの神さま・サーフィン大会の選手たち
アイテム:マンダークの特製サーフボード・鮫ロボット

内容:ビーチにやってきたマンダーク。同じくビーチに友だちと遊びに来たディディの気を引こうと、クールになろうと奮闘するもことごとく失敗。逆転を狙ってサーフィンコンテストに申し込むが、彼のサーフィンの腕前は下の下。練習中に海に飲まれたマンダークはティキの神さまに科学の力で立ち向かうことを教えられ、サーフボードを改造するが...。

※デクスターが登場せずマンダークが主役という珍しい回です。(杉)
※こっそり(でもないか)ジャスティスフレンズの一人が出演してます。(麻)




■巨大ロボ出撃!
原題:Big Bots
監督:Rumen Petkov&Genndy Tartakovsky
アイテム:デクスターロボ・ディディロボ

内容:今日もデクスターは巨大ロボで怪獣退治から返ってきた。デクスターの自慢話を聞いたディディは自分用のロボットを作って欲しいと頼むが一笑に付されてしまう。怒ったディディにバカにされたデクスターは勢いでディディ用巨大ロボを作ってしまうのであった。2人は早速、火山噴火が起こりつつある島に救助に向かったが...。

※ドラゴンボールチックなロボットの戦闘シーンが愉快です(杉)


■惑星からの物体G
原題:Gooey Aliens That Control Your Mind
監督:Rumen Petkov&Genndy Tartakovsky
アイテム:DNA鑑定マシン・エイリアン転送装置・デクストランスフォーマー

内容:星の観察をしていたデクスターは隕石に入った未知の生物を発見するが、DNAの鑑定中に生物は3体に分裂し、それぞれパパ・ママ・ディディの体を乗っ取ってしまった。彼らはマザーシップとコンタクトを取るためにラボに侵入。かくしてデクスターとエイリアン達との死闘が始まった...!

※エイリアン家族の合体攻撃は竜巻旋風脚でしょうか?(杉)


■宇宙の迷い子
原題:Misplaced In Space
監督:Genndy Tartakovsky
アイテム:転送機・ディディ用宇宙服

内容:デクスター・異星人たち・ディディ・パパ・ママ・コンピューター 内容:ディディはデクスターを探しているが、家の何処にも彼の姿は見つからない。実はデクスターは転送機で間違ってある星に送られ、異星人らと共に強制労働させられていたのである。コンピュータの助言に従い、ディディは転送機に入ってデクスターを助けに向かうが....。

※宇宙スーツ姿のディディの髪型はレイア姫?(杉)




■ディディのライバル
原題:Dee Dee's Rival
監督:Rumen Petkov&Genndy Tartakovsky
出演:ディディ・ダンスクラブの子供たち・オルガアストロノミノフ(溶岩姫)・マンダーク・デクスター・パパ・ママ
アイテム:ダンス用パワードスーツ

内容:今日はダンス発表会のオーディションの日。はりきってクラブに来たディディだが、自分のことを溶岩姫と名乗る小さな女の子とダンス勝負となる。互角のダンスを見せた二人は発表会でデュエットを踊ることになってしまった。実は溶岩姫はマンダークの妹だったのだ。2人はそれぞれの兄弟に発明品を貸すように頼むが....。

※2体のパワーローダーに挟まれた眼鏡っ子が堪りません。(杉)


■不潔恐怖症
原題:Pslyghtly Psycho
監督:John McIntyre&Genndy Tartakovsky
出演:ママ・パパ・デクスター・ディディ
アイテム:ママの手袋&スリッパ

内容:ある日ママが目覚めると自分の手袋が無くなっているのに気付く。手袋がないと息が詰まってしまうほどの不潔恐怖症のママはベッドから出られないでいると、朝食がベッドに。実は今日は母の日だったのだ。パパとこども達は家事を自分たちでやるからとママからスリッパを取り上げてイスに軟禁してしまうが、ママの目の前で家はめちゃめちゃに....!

※ママってどんどん可愛くなって来たなァと再認識させられる作品。ラストは映画「サイコ」のパロディ(だよね?)。(麻)
※笑顔で芝を刈るパパの表情は、萌えます。(杉)


■ゲームの鉄人
原題: Game For A Game
監督:Rumen Petkov
出演:ディディ・デクスター・コンピュータ
アイテム:ディディのすごろくゲーム・ピーナッツバターサンドウィッチ製造器・腹ペコ白サイゲーム・こんがらボディゲーム・デクスターロボ・戦艦ゲーム・ウルトラレーザーテレスコープ

内容:今日は雨の日。外で遊べないディディとデクスターは家でゲームをすることにしたが、ディディのすごろくゲームでさっぱり勝てないデクスターはラボの自作ゲームでディディを負かそうと企むが...。

※ラストのデクスターの笑顔に尽きます。このラストは全エピソード中で一番好き!(杉)




■ブラックフット
原題:Blackfoot and Slim
監督:John McIntyre

出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ
アイテム:ロボット組立てリモコン・麻酔弾

内容:天才ホモサピエンス、デクステリオ・ホモジニアス通称ブラックフットは高度な知識と技術を持つ。彼は何時間も同じ作業を行い時には踊り歌う儀式を行う。彼の生産能力は非常に高いが、彼の天敵ディーダックス・ディーダキス通称スリムが驚異のスピードでブラックフットの創造物を破壊してしまうのである.....。実はエイリアンによる観察報告を見ているという趣向。

※スリムの『衝撃の破壊シーン』は見モノです。(杉)


■ネバー・ゴー・ホーム
原題:Trapped With A Vengeance
監督:Genndy Tartakovsky

出演:ヨニー・デクスター・リンプチー・ディディ・消防士達
アイテム:リモートコンピュータ・レーザー砲

内容:放課後の掃除を毎日のようにデクスターの実験に妨害されている管理人のヨニーは密かに復讐のチャンスを狙っていた。クリスマスの夜、ディディがラボを破壊してしまうのを阻止すべく急いで家に帰ろうとするデクスターだが、ヨニーによって彼は学校に閉じこめられてしまう。デクスターは無事に脱出できるのか?

※かなり『ダイ・ハード』のパロディが入ってます。どんどんデクスターの服が破けていくし。(杉)


■オウムの口は災いの元
原題:The Parrot Trap
監督:Rumen Petkov&Genndy Tartakovsky

出演:デクスター・メカオウム・ディディ・パパ・ママ
アイテム:ボクシンググローブ・チョコチップクッキー・アイロンセット・電気掃除機

内容:デクスターは知的な会話を楽しむために、人工的にオウムを作り出した。さっそくオウムに言葉を覚え込ませていると、その最中にディディがラボに入ってきたのでオウムはディディの言葉を覚えてしまった。それどころかデクスターとディディの喧嘩の内容まで覚えてしまってパパとママの所に言ってしまったので大変なことに...!

※アイロンがけしたり、ラボを掃除するデクスターがお茶目。あとオウムを狂ったように破壊するデクスターの表情は秀逸!(杉)




■デクスターとコンピューターとマンダークのお話
原題:Dexter and Computress Get Mandark!
監督:John McIntyre
出演:タイラーサミエルリー・マンダーク・コンピューター・デクスター・ディディ
アイテム:背の縮む光線・凄い秘密の本

出演:タイラーサミエルリー・マンダーク・コンピューター・デクスター・ディディ 内容:マンダークのコンピューターは乱暴なマンダークに嫌気がさしてデクスターのラボにやってきた。2人はマンダークをこらしめるために嘘の手紙を書いてマンダークをラボに呼びだし、彼の頭を光線で小さくしてしまう。今度はコンピュータのミスでレバーを逆に入れてしまったのでマンダークの頭は大きくなっていって....。

※子供がママに自分の作ったお話をしているという設定なのでしょうか。まるで小学生の作った話みたいです。ばかうけ。(杉)
※僕の選ぶデクスターズラボ裏ベスト。(麻)


■ジャスティスフレンズ:歯医者さんに行こう!
原題:The Justice friends: Pain in the Mouth
監督:Genndy Tartakovsky
出演:クランク・グローリィ少佐・バルヘイレン・グルーピーたち・ホワイトタイガー・弾丸マン・ファントム・ミススペル・キャピタルG・悪人たち・パペットパルクレム&パルミッチー・歯医者さん
アイテム:バルヘイレンのバイキングマシン・グローリィ少佐のワシ型ジェット・自由のクチバシ

内容:コーンチップスの破片が歯に刺さってしまったクランクは痛みのあまり大暴れ。歯医者に連れていこうとするバルヘイレンを止め、グローリィ少佐は自分たちでクランクの直すことを宣言するが、どうしてもコーンチップスは抜けないのであった。困った少佐は悪人たちを呼び出してクランクを襲わせるが....。

※なんかラスト、視聴者に呼びかけてますよ〜。まさに教育番組?(杉)


■サンタクロースの正体は?
原題:Dexter vs. Santa Claws
監督:Rumen Petkov&Genndy Tartakovsky
出演:ディディ・デクスター・サンタクロース&トナカイ・パパ・ママ
アイテム:デクスターのラップマシン・電動ひげ剃り・煙突ジェット

内容:北極からおもちゃを持ってやってくるサンタクロースを信じているディディに、パパとママがその正体だということを証明するためにデクスターはクリスマスの晩、家の屋根を見張ることにした。かくして本物のサンタクロースがやって来たが、パパの変装と信じて疑わないデクスターはひげ剃りで正体を暴こうとする...!

※ラストにデクスターが♪おぉクリスマスツリ〜と歌う場面がなげやりで好きです。(杉)




■ダイナドッグを救え!
原題:Dyno-Might
監督:Gendy Tartakovsky
登場人物:デクスター、ディディ、ブルーファルコン、ダイナドッグ、バーザード、パパ
アイテム:コンピューター、ダイナドッグX90

内容:ブルーファルコンの相棒のロボット犬、ダイナドッグがバーザードとの闘いで壊されてしまった。困ったブルーファルコンは、友人のデクスターに修理を依頼する。ところがデクスターに役立たずと勘違いされたダイナドッグは勝手に改造されてしまって....。

※待望の欠番エピソード二編がついに登場です。いや、こんなにクオリティ高い作品が今まで見られなかったなんて!(麻)
※デクスターが作ったダイナドッグX90は、ゲンディーお得意の真っ黒の影に目だけ真っ赤に光ってるシルエットが怖すぎ....!(杉)


■運命の姉弟
原題:LABretto
監督:Gendy Tartakovsky
音楽:Thomas Chase/ Steve Rucker
登場人物:デクスター、ディディ、パパ、ママ、医師たち
アイテム:梨掴み装置、ブタ型ヘリコプター、水中ヘルメット、巨大ロボット

内容:デクスターが生まれた日から現在までを、登場キャラクター達が歌で綴る、デクスターズ・オペラ!

※デクスターの眼鏡が医師たちから記念に送られたモノであることが判明。赤ちゃんディディが可愛すぎます...!(杉)
※いやーこれは欠番にもなりますよ。声優さん達お疲れさま。ちなみに僕はママが可愛いと思いました。(麻)




■戦え!デクスター一家
原題:Last But Not Beast
監督:Genndy Tartakovsky
出演:デクスター・ディディ・パパ・ママ・トシ・トシの両親・日本の子供2人組・女教師・怪獣ベネクストラ・ハニーデューと地球防衛軍α飛行隊・司令官・グローリィ少佐・バルヘイレン&グルーピー4人組・クランク・ホワイトタイガー・弾丸マン・ティキトーチ・サムライ・キャピタルG・スーパーモンキー・マンダーク
アイテム:デクトジャック4000・ドリルタンク・変形バイク・ジャイアントデクスロボ・スーパーロボ・リアルロボ・先生のロボット・デクスケイプ・合体ファミリーメガロボット・マンダークのウルトラスペシアム光線砲・記憶消去光線

内容:デクスターは日本人のトシと交換留学生で日本の小学校に通うことになった。さっそく初日から大暴れのデクスターは日本の子供たちとロボット自慢をしている内にミサイルを誤発射してしまい、フジヨシ山に眠る怪獣ベネクストラを30年の眠りから目覚めさせてしまった。凶暴な怪獣ベネクストラは都市を破壊し始め、これを止める為に地球防衛軍やジャスティスフレンズが出動するもあえなく全滅。最後の希望スーパーモンキーまでもが怪獣の餌食に...!ラボに戻ったデクスターは合体ファミリーメガロボットを完成させ、パパとママにラボの秘密の全てをうち明けるのであった。今、地球の未来を賭け、デクスター一家とベネクストラの闘いが始まる....!

※最初にして最後の30分スペシャル!オールスターキャスト総登場の最終回です。挿入歌の♪GO!デクスターファミリーGO!がかっこいいですよ〜。(杉)
※「アメリカの考える日本」像をパロディしてみせたのでしょうか。しかしこのパロディっぷり(日本の子供とか。特に女教師!)はただごとではないです。(麻)